icon 宇田 龍矢(Tatsuya Uda)のブログ
post-featured-image

【Webライター必見】継続して依頼される記事の書き方を解説

こんにちは、うだたつやです。

ライターの仕事を受注したけど、どんな風に記事を書いたらいいんだろう…。 」「 1本納品したら、打ち切りになってしまった…。自分の書き方のどこがいけないんだろう?

という方に向けて、 評価されやすい記事の書き方 を紹介します。

頑張って書いた記事を納品したのに、打ち切りになってしまったらかなりショックですよね。 実は、依頼が打ち切りになってしまう原因は、記事の書き方にあります。

今回は、過去に企業のWebメディアの編集者として、 ダメなライターさんの打ち切りを判定していた経験から、継続依頼してもらえる記事の書き方を解説します。

この記事の内容を実践すれば、 打ち切りになることなく、クライアントからずっと記事を依頼してもらえるWebライターになれます。 ぜひ参考にしてください。

初心者ライターが守るべき記事の書き方6ステップ

記事を自己流で書いてしまう初心者Webライターは、あまり評価されにくいです。まずは、 正しいWebライティングの書き方を学びましょう。

初心者の方は、 今回紹介する記事の書き方の6ステップを必ず頭に入れてください。

  • ①徹底的にリサーチする
  • ②記事のペルソナを考える
  • ③記事の構成を作る
  • ④読みたくなるリード文を書く
  • ⑤読みやすい本文を書く
  • ⑥音読してチェック

①徹底的にリサーチする

記事を書く前に、 記事テーマについて徹底的にリサーチ しましょう。

リサーチ無しで良い記事を書くことはできません。

具体的なリサーチの流れはこんな感じです。

  1. 検索キーワードで検索して、上位10記事のタイトルとディスクリプションを読む
  2. 上位10記事のリード文を読む
  3. 上位3記事の記事を読む
  4. YouTubeで動画を検索する
  5. (足りなければ)Yahoo!知恵袋で検索する

良い記事を書くライターは、この 調べる作業 をしっかりやります。

「うわぁ、こんなにやるのか。大変だな。」と思うかもしれませんが、 書くテーマについて丁寧に調べることで、むしろ作業時間は減りますよ。

リサーチを徹底することで、読者像(ペルソナ)が鮮明になるため、 記事がどんどん書き進められますし、後からの修正が減ります。

つまり、 頑張ってリサーチをした方が、楽なのです。

関連記事: 【解説】Webライティングで重要なリサーチのやり方

②記事のペルソナを考える

ペルソナとは、わかりやすく言うと 読者像 のことです。

記事のペルソナを考えることで、 読者の潜在的なニーズに訴えかけて、心を掴む文章が書けます。

検索 キーワードで検索する読者の気持ちや心理を想像して、文章に書き出しましょう。

  1. この記事の読者は、何を知りたいのか?
  2. なぜ、それを知りたいのか?
  3. それのどこに悩みや不安を感じているのか?

少なくとも、以上の3つは書き出してください。

ちょっと面倒ですが、 ペルソナを書き出すことで、記事の質が高まります。

③記事の構成を作る

本文を書く前に、 記事の構成 を作りましょう。構成を作ることで、 記事の主張がブレなくなります

Webライティングにおける「 構成 」とは記事の目次(見出しのかたまり)のことです。

例えば、この記事の構成はこちらです。

image block
記事構成の例

構成は、関連キーワードを含めながら、要点がわかるように書くようにしましょう。 記事の目次を流し読みしても、記事の内容が分かるようになっていると読みやすいです。

注意点として、 構成がペルソナの知りたい内容になっているか、必ずチェック しましょう。

構成がペルソナと関係の無い内容になっていると、 誰の役にも立たない記事になってしまうので、すごくもったいないです。 注意しましょう。

関連記事: 【2倍早く書ける】記事構成案の作り方【執筆が楽になる】

④読みたくなるリード文を書く

構成が書けたら、次に リード文 を書きましょう。

リード文とは、記事の書き始めの500文字程度の文章で、 読者を記事に夢中にさせる役割 があります。

読者が記事を夢中にさせるには、どんなリード文を書けばいいのでしょうか?

ポイントは4つあります。

  1. 読者の悩みに「共感」する
  2. その悩みは「解決」できるを伝える
  3. 記事の「信頼性」を伝える
  4. 悩みが解決した後の「理想の姿」をイメージさせる

この4つを意識してリード文を書くと、その記事が読者にとって 「他人ごと」から「自分ごと」に変わります。

想像してみてください。もし「この記事を読め!」と他人から強制されたら、あまり読み気になりませんよね?
でも、「 この記事を読んだら、こんなにいいことがありますよ。 」と教えられたら、 自分から気になって記事を読んでしまいます。

関連: なぜ、プロのライターは文章の書き出しにこだわるのか?

この記事を読んでください 」とお願いするんじゃなくて、 読んだ方が良い理由を教えてあげるという意識が大切です。

⑤読みやすい本文を書く

ようやく本文を書き始めます。

ここまでは全て 本文を書くための準備 です。長かったですね。
でもここまでの準備をしっかり行っていれば、 本文はスラスラ書けます。

本文を書くポイントは以下の通りです。

  • 1.主張2.理由3.具体例を意識
  • 主張に対する反論があれば書き、それに答える
  • 一文を短くする
  • 画像や箇条書き多めにする
  • 大事な箇所は強調する
  • 迷ったらペルソナに立ち返る

これらを意識すると、読みやすい本文が書けます。

⑥音読してチェック

記事が完成したら 音読してチェックしましょう。

黙読じゃなくて、声に出して読み上げます。 そうすることで、誤字脱字に気付いたり、読みづらい部分や歯切れに悪い部分に気付けます。

音読して確認する項目は以下の通り。

  • 誤字脱字
  • 文章のリズム
  • 文法の間違い
  • 分かりづらいところ
  • 周りくどい表現

これらを見つけたら、修正しましょう。

音読を2回して、ミスを0にする

できれば、 2回 くらい音読して、修正点を0にできるように心がけます。

修正点が全く無いと、 編集者からの評価は驚くほど高くなります

編集者にとって辛いのは、小さい修正箇所を指摘することです。「これぐらいの小さいミスは、わざわざ指摘せずに自分で直した方が早いな」と思ったりして、細かな修正に時間をかけてしまいます。

でも、 もしライターから上がってきた原稿に一つもミスがなかったら、非常に気持ちが楽になります。 そして、1つもミスなく記事を書ける優秀なライターを、 打ち切りにすることはありえません。

ゆっくり 音読をするだけで、大抵のミスには気づけます。 意識してみましょう。

以上が、Webライティングの書き方の基本です。 発注が打ち切りになってしまうWebライターさんは、この流れをマスターしてください。

執筆依頼が殺到する記事の書き方のコツ

これまで紹介した記事の書き方は、たいていのWebメディアのマニュアルに書かれているような基本的な内容です。

しかし、「 このライターさんには、もっと記事を書いてもらいたい! 」と編集者に思わせるためには、もうひと手間が必要です。

そこで、さらに編集部からの評価を上げ、記事依頼が殺到する方法を紹介します。

以下を意識すると、 編集者は驚きますここまでやる方はほとんどいない からです。すると、「あれも書いて!これも書いて!」と執筆の依頼が止まらなくなりますよ。

  • 記事を書く目的を理解する
  • 初心者は、時間をかけて最高の記事を書く
  • 気をつけた点や改善点リストを渡す
  • 過去にもらったフィードバックを完璧にする

記事を書く目的を理解する

一番、大切なことは、 企業が記事を制作する目的 を理解することです。

企業はライターを雇って、記事を書いてもらっていますよね。でも、 なぜあなたにお金を払ってまで記事を書いてもらいたいのか? その理由がわかりますか?

結論は、その方が 企業の利益になる からです。そして、 企業の利益になるように記事を書くことが、ライターには求められています。

例えば、 高級なアクセサリーを販売しているジュエリーブランド が運営するメディアで記事を書く場合。企業が記事を制作する主な目的は、以下の通りです。(例)

  • ブランドを強化したい
  • 商品の認知を増やしたい
  • お客さんに店頭に来てもらいたい

このような目的がある中で、例えば、 読者を煽ってPVを稼ぐような文章 を書くのはNGです。企業のブランドにマイナスの影響がある記事を書いてはダメです。

また、例えば、このブランドの商品が店頭でしか買えない場合には、「オンラインでアクセサリーを買うのがおすすめ」という主張をするのは避けましょう。 「読者に店頭に来てもらうこと」がそのメディアの目的だから です。

このように、 企業の目的を理解しながら記事を書けるライターになりましょう。

初心者は、時間をかけて最高の記事を書く

時間をかければ、 誰でもある程度は良い記事が書けます 。逆にササっと書こうとすると、 薄っぺらい記事 になってしまいます。

初心者は、 できるだけ時間をかけて最高の記事を作りましょう。 なぜなら、 最初は極端に質にこだわることで、信頼が生まれるからです。

例えば、文字単価1円程度なら、1時間に1,000文字程度書かなければ、時給1,000円になりません。普通はそれぐらいの報酬は欲しいですよね。でも、初心者のうちは、あえて時給200円になっても良いので、時間をかけて書いてみてください。つまり1,000文字書くのに5時間かけてください。

すると、 確実にクオリティの高い記事が出来上がります。

最高の記事を書くことで、自分のスキルアップにもつながりますし、何より 編集者から信頼してもらえるようになります。

コミュニケーションでは、 「第一印象が大事」 とよく言われますよね。Webライターの世界でも全く同じで、 最初の1記事が一番大事 です。

最高品質の記事は、将来に渡って使える実績になる

しかも、最高の記事を書けば、その記事は Webライターとして活躍する上で、ずっと使える実績になります。

ライターとして活躍するためには、実績が非常に大切です。最高品質の記事を実績として持っていれば、 他の企業からも依頼を受けやすくなります 。(実績として公開しても良いかは、メディアに必ず確認しましょう)

メディアの採用担当は大勢のライターを選別しています。もし、候補者のライターが過去にたくさんの記事を書いてきたとしても、 採用担当者がしっかり見れるのはせいぜい2,3本です。その2,3本の品質が驚くほど高ければ、当然採用したくなります。

反対に、そのライターの過去の記事を読んで、 内容が薄っぺらいと感じたら、そのライターさんには二度と依頼しません。微妙な記事を実績として載せるくらいなら、なにも載せない方がましだと僕は思います。

気をつけた点や改善点リストを渡す

次にやるべきなのは、記事を納品する際に、 執筆中に気をつけた点 や、前に 指摘された項目をリストにして 渡すことです。

こうすることで、「 この人は、記事を書くたびに成長できるライターだな 」と編集部に思ってもらえます。

例えば、以下のような簡単なもので大丈夫です。

▼執筆中に気をつけた点
・この記事のペルソナは〇〇〇〇な人なので、〇〇〇〇というメリットを伝えるように意識しました。
・競合サイトには〇〇〇〇についての記述がなかったため、〇〇〇〇について追加しました。

▼前回、ご指摘いただいた点
・1文を短く
・二重表現を使わない
・結論から書く
今回は、以上を意識して記事を書いてみました。

こんなリストを受け取ることは少ないので、編集部は驚きます。 ここまで丁寧な方はそんなにいません。

なので、少し文章が下手だったとしても、 丁寧にフィードバックしてもらったり、依頼を継続してもらいやすいです。 これも、編集者の信頼を得る方法の一つです。

過去にもらったフィードバックを完璧にする

過去にもらったはフィードバックは完璧に直しましょう。

何度指摘しても、同じミスをしてしまうライターさんは多いです。編集担当も同じミスを発見するとストレスを感じがちです。「この方は成長しないな…。」と思われてしまいます。

なので、 過去にもらったフィードバックは項目をまとめたリストを作り、毎回見直すようにしましょう。 すると、「このライターは、絶対に同じ間違いをしないな」という信頼を得られます。

このような編集者との信頼関係が作ることができれば、 ライティングの依頼が途切れることがなくなります。 むしろ、依頼が多すぎて手がいっぱいになってしまうかもしれません。
ぜひ、参考にしてみてください。

関連: Webライターが知っておくべきSEO対策